古物商許可取得にかかる費用
古物商の許可を取得するには、どのくらいの費用が掛かるのでしょうか。
ご自身で古物商の許可申請をする場合、専門家に依頼する場合、それぞれどれくらいかかるのでしょうか?
1、必ず掛かる費用
古物商の許可を取得する場合、必ず申請先(この場合は、営業所の所在地の警察署)に一定の申請料を支払います。
この申請料は、全国一律に19,000円となります。
2、申請に必要な書類の収集費用
古物商の許可を取得する場合、申請書にいろいろな証明書が必要となります。
この必要な証明書を取得する場合、以下のような費用が掛かります。
- 住民票・・・・・・・ 300円(1部に付き)
- 登記されて証明書・・ 300円(1部に付き)
- 身分証明書・・・・・ 300円(1部に付き)
上記の証明書は、法人申請なら 以下の方
- 法人の役員等
- 管理者が役員以外の方は、管理者になるべき方
個人の申請の場合、申請者本人。ただし、未成年者で、法定代理人から営業の許可を受けて申請する場合は、法定代理人の方も必要。
法人申請のみ必要なもの
法人の登記事項証明書・・・ 600円
以上のような証明書が必要となり、その証明書の取得に費用が掛かります。
3、専門家の依頼料
もし、あなたが、専門家に古物商の許可取得を依頼した場合、掛かるでしょうか。
一概にどのくらいの費用が掛かると断言できませんが、(インターネット等を調べるとわかるかも)
2万円~4万円くらいの費用が掛かると思います。
しかし、専門家に依頼する場合には、掛かる費用分、あなたにメリットがある事は確かです。
あなたが、古物商の許可を申請しようと考え、申請方法等を色々調べた結果、専門家に依頼するか、
又は自分で申請するか、判断してください。
4、まとめ
古物商の許可を取得しようとする場合、必ず一定の費用(おおよそ2万円)が掛かります。
法人か、個人かの違い、営業所をどこにするかによっても、多少の違いが出ます。